Rise and Falling

1級建築士の生活を考えるブログ

地盤改良工事...

いまやってる現場での地盤改良工事について話そう。

 

現場にはコスト管理も重要な仕事。

 

地盤改良の種類は、鋼管杭・セメントミルクの柱状改良・砕石杭等 色々あんだけど、それを

 

建物の規模・基礎・地盤の強さ・深さ・コストで決定してくんだけど、

 

今回は、2階建て木造・軽い・コスト面で一番相性のいいPP工法で決定。

 

 

着工しました。

f:id:hurtfuldays:20191021200311j:plain

こんな感じで作業車・材料入ります。

 

敷地が広ければ、余裕のよっちゃんだけど、普通の戸建てだと材料の置き場とかないよな…

 

道狭かったら絶対クレーム来るよ…

 

f:id:hurtfuldays:20191021200441j:plain

袋に入ったセメントと

 

f:id:hurtfuldays:20191021200417j:plain

このPPパウダーを水と一緒に混合して

 

f:id:hurtfuldays:20191021200619j:plain



この機械で挿入していきます。

 

このPP工法の特徴は、200㎜Φの太さのセメント杭で、この機械でぐりぐり土に穴を空けてくんだけど

 

土は、周囲に押して穴をあけてくんだよね

 

で、その穴にセメント入れて抜いていくので、不要な土が出ないんで、残土代も不要なのよ!

 

ただ、木造の2階建てぐらいまでしか対応出来ないみたいで、それ以上になると杭種が変わってコストアップになるし、残土代もかかるんだよね。。

 

建築面積150坪で4~5日間の工程。建築面積15坪の一般的な戸建てだと1日だって。

 

f:id:hurtfuldays:20191021200501j:plain
ぐりぐり

 

f:id:hurtfuldays:20191021200528j:plain


天端を均して完了。完了するここんな感じになります。

 

今回天端は、基礎ベースの下端に設定したんだ。基礎屋さん削んないでよ~。

 

結局根伐りの時にボロボロにされる場合もありそうだから…今まで悩んだけど…

 

ここは、8メートル前後の杭を150本ほど打ちました。

 

小さい径でたくさん打って耐力に変えるイメージだね。

 

木造2階で地盤改良必要ならコスト的にもおススメだね。残土出ないし。現場がキレイ。

 

 

 

これが完了して、基礎工事に入ります!

 

 

そういやこの間の日曜日

 

子の卒園した幼稚園で、運動会あって友達もいるから行ったんだよね…

 

そしたら、雨降っちゃって午前中で終わりになりまして…

 

友達には会えたけど、バタバタでそんな遊べなかったな~

 

f:id:hurtfuldays:20191021200653j:plain

 

これから台風来るし~…

 

家の塀がぶっ飛んじまうよ~。マジ怖え~。